[DVD]魔法先生ネギま!ANIME FINAL
- 2012⁄02⁄23(木)
- 16:34

単行本のほうは夏美から始まる良巻。見開きに次号で最終巻と書いてありましたね。残念です。
表紙のバレンタインは書けなかったからということでらしい。
バレンタインとクリスマスの話は書くつもりないのだろうか。
一度くらい単行本にイラスト投稿はしたかったかもですね。最近絵とかまったく書いていませんが。
カードのほうはなんかすごい豪華でしたね。光ってるし、硬いし、でかいし。
あんまり見てないけど…
裏にサインがあるのはちょっと面白いですよね。31人+1もいるからこそだと思う。
では映像。
劇場版も見たんですけど、五ヶ月経つと覚えてないですね。
印象深いところは覚えていたんですけど。
時間は80分弱。
ただ、何処が追加されたのかわからない。最初は変わっているような気がした。
これはDVDになっても変わっていないというわけではなく、劇場版をほぼ覚えていないということで、このDVDを新鮮な形で見れたという意味です。
ああ、ここが追加されたのかって思うより、こんなシーンあったっけ? っていう感じだった。
後半は基本的に好きなキャラを探す作業。
ゆえに夏美を探す作業。
「ネギ!」「ぼーや」
「ネギ先生」「ネギ君」「ネギ先生」「ネギ先生」「ネギぼーず」「ネギ君」「ネギ先生」「ネギ先生」「ネギ君」「ネギ君」・・・・・・・・・・・
本編に関しては前の記事と重複するかも知れませんし、ネタバレも含むんで、続きに。
原作で続き書きしないくせにね。
レンタルとかも無いみたいだし。
劇場版を見に行ったときの感想はこっち


a precious prideのハヤテVerは劇場にはなかったような気がする。
落ち込んでいる人と楽観的な人の差が相変わらず激しいな。
落ち込んでいる=あやか、夏美 等
楽観=明日菜、朝倉 等
楓のアデアットが即行で終わったのに対し、ゆえのどかが異常に長かったのは覚えていたけど、楓にも気を使ったようだ。
くーふぇ、楓との戦闘も追加っぽいですね。
それより、楓は龍宮より強いのか? 目も一応使っていたわけだが、それでも勝てるのか。
エヴァ「どうやら人間は何度も人を愛せるらしいからな」
ご馳走様でした。
やはりナツコタのシーンは覚えていた。
なんだかんだで深い話なんだよきっと。
一人で覚えている記憶というのは記憶でしかなく、共にその記憶を覚えている人がいないと、その記憶に意味は無い。
複数人が同じ記憶を所持していることは思い出になる。
記憶と思い出の違いっていうのはこういうことなんだって思った。
もう本契約すればいいじゃん。というかしたのか? これは原作の話だけど。
あとアーニャは火星にいたな。
ネギ「ユートピア!」
ちょっと笑った。
共存すんの早かったな。次の日には空飛んでたもんな。
あの融合魔法っていうのは、地球人が魔法に対する抵抗を持たないという術式もかかっていたのだろうな。
最後のキャラ紹介の順番がわからなかった。何か法則があるような気がするが、まったくわからない。
劇場版で気になっていたことだが、エヴァいたな。しっかり卒業証書持っていたし、校歌も歌ってたな。流石に15年もいたら、出てなくても校歌歌えるのか。
つーかナギとアリカいたな。杖持っていたから本人かどうかは知らないけど。
「俺を殺しにきな。それで全てが終わる。」からなんかあったんだろうな。
それより気になったのは、3-A以外は普通なんだなこの学園。
髪の色が黒かった。身長もみんな同じくらいだった。
あと、3-Aだけ一人ひとりのスペースがしっかり確保してあって、他のクラスはぎゅうぎゅうに詰まってる印象である。
あやかがネギと勘違いして史伽を幸せそうに抱きしめていた。
最後は卒業というオチだけではなく、ネギが高等部に移って「これからもよろしくお願いします!」みたいな綺麗な終わり方だったね。
なんだかんだでEDのタイトルが「Happy Sunshine」というのがFinalという感じがした。
音楽制作協力にさまぁ~ずいたわ。
落ち込んでいる人と楽観的な人の差が相変わらず激しいな。
落ち込んでいる=あやか、夏美 等
楽観=明日菜、朝倉 等
楓のアデアットが即行で終わったのに対し、ゆえのどかが異常に長かったのは覚えていたけど、楓にも気を使ったようだ。
くーふぇ、楓との戦闘も追加っぽいですね。
それより、楓は龍宮より強いのか? 目も一応使っていたわけだが、それでも勝てるのか。
エヴァ「どうやら人間は何度も人を愛せるらしいからな」
ご馳走様でした。
やはりナツコタのシーンは覚えていた。
なんだかんだで深い話なんだよきっと。
一人で覚えている記憶というのは記憶でしかなく、共にその記憶を覚えている人がいないと、その記憶に意味は無い。
複数人が同じ記憶を所持していることは思い出になる。
記憶と思い出の違いっていうのはこういうことなんだって思った。
もう本契約すればいいじゃん。というかしたのか? これは原作の話だけど。
あとアーニャは火星にいたな。
ネギ「ユートピア!」
ちょっと笑った。
共存すんの早かったな。次の日には空飛んでたもんな。
あの融合魔法っていうのは、地球人が魔法に対する抵抗を持たないという術式もかかっていたのだろうな。
最後のキャラ紹介の順番がわからなかった。何か法則があるような気がするが、まったくわからない。
劇場版で気になっていたことだが、エヴァいたな。しっかり卒業証書持っていたし、校歌も歌ってたな。流石に15年もいたら、出てなくても校歌歌えるのか。
つーかナギとアリカいたな。杖持っていたから本人かどうかは知らないけど。
「俺を殺しにきな。それで全てが終わる。」からなんかあったんだろうな。
それより気になったのは、3-A以外は普通なんだなこの学園。
髪の色が黒かった。身長もみんな同じくらいだった。
あと、3-Aだけ一人ひとりのスペースがしっかり確保してあって、他のクラスはぎゅうぎゅうに詰まってる印象である。
あやかがネギと勘違いして史伽を幸せそうに抱きしめていた。
最後は卒業というオチだけではなく、ネギが高等部に移って「これからもよろしくお願いします!」みたいな綺麗な終わり方だったね。
なんだかんだでEDのタイトルが「Happy Sunshine」というのがFinalという感じがした。
音楽制作協力にさまぁ~ずいたわ。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
http://darkinvitation.blog101.fc2.com/tb.php/465-e59e87fc
ネギま!関連サイト巡回(2012/02/23)
■「Invitation~ぼくのブログへいらっしゃい~」さん「[DVD]魔法先生ネギま!ANIME FINAL」
Invitation~ぼくのブログへいらっしゃい~ [DVD]魔法先生ネギま!ANIME FINAL
『時間は80分弱。
ただ、何処...
- 2012⁄02⁄23(木)
- 21:29
- ネギま!部屋(楊さんのページ別館)